パソコンもスマホも利用できる!バイナンスで仮想通貨取引を始めよう
バイナンスは世界で5本の指に入る取引所!
バイナンスは、中国にある仮想通貨の取引所です。
海外にある取引所というと、どうしても不安を感じるという人もいるかもしれません。
しかし、バイナンスは取引量が世界で5本の指に入る取引所のため、多くの仮想通貨トレーダーや投資家が利用していることでも知られています。
初心者でも気軽に利用できるでしょう。

バイナンスは手数料が安い!
バイナンスの特徴は、取引所独自のトークンであるバイナンスコイン(BNB)で取引を行えば、通常0.1%の手数料が0.05%になるということです。
大手取引所のひとつであるBittrexの手数料が0.25%であることを考えれば、バイナンスでBNBを使用すれば実質5分の1で取引ができます。
まずはバイナンスに登録しよう!
バイナンスを利用するためには、最初に登録することが必要です。
そこで、この段落ではバイナンスの登録方法について詳しく解説いたします。
公式ページにアクセスしよう
まずは、バイナンスの公式ページにアクセスしましょう。
バイナンスの公式ページには日本語のページはありませんので、画面右上にあるGoogle翻訳のアイコンをクリックして言語を日本語に設定します。
プルダウンメニューから「日本語」を選択しましょう。
そうすることで自動的にページ内の文章が日本語になります。
アカウントを登録するには?
ページを日本語に翻訳したら、アカウントの登録を行いましょう。
トップページの右上に「ログイン または 登録」というボタンがあるので、「登録」をクリックします。
あるいは、ページの中央にある「アカウントを作成する」でもかまいません。
そうすると、メールアドレスとパスワードを設定する画面が表示されます。
パスワードは自分で好き英数字を選択することができますが、セキュリティの面から考えると記号や大文字小文字を含めた方が良いでしょう。
ただし、その際には忘れてしまわないよう、どこかにメモしておくことが大切です。
利用規約をよく読んでおこう
パスワードの下に再確認のスペースがあるので、そこにも同じパスワードを入力します。
その下には、バイナンスの利用規約が記されたページにリンクしたボタンがあるので、そこをクリックして利用規約をよく読んでおきましょう。
同意したら、チェックボックスにチェックします。
そうして最後に「登録」をクリックしましょう。
ロボットでないかどうかの確認をしよう
登録をクリックすると、矢印に沿って画像を合わせるパズルのようなものが表示されます。
これはロボットでないかどうかを確認するためのものです。難しい作業ではないので、指示通りに行いましょう。
バイナンスからメールが届く
認証がすむと、先ほど入力したメールアドレスにバイナンスからメールが届きます。
そのメールを開くと、本文に記載されている「Verify Email」と記載された黄色いボタンがあります。
これはEメールを確認します、という意味ですので、ここをクリックしましょう。
すると再びバイナンスの公式ページが開きます。
もう一度メールアドレスとパスワードを入力
このページで、前に登録したメールアドレスとパスワードを再び入力し、ログインをクリックしましょう。
そうすると、先ほどと同じように矢印に沿って画像をずらす画面が表示されます。
このロボットではないことの確認作業をもう一度行いましょう。
確認が完了すると「安全上のリスクに関するお知らせ」というページが表示されます。
そのページの右側にチェックボックスがあるので、よく読んでチェックしていきましょう。
そうして右下のボタンをクリックすると登録完了です。
二段階認証した方が安心!
無事に登録が完了すると、再びバイナンスのトップページに戻ります。
このとき、二段階認証のお知らせのポップアップが表示されます。
二段階認証の作業は、必ずしも行わなければならないというわけではありません。
スキップすることもできます。しかし、二段階認証はセキュリティ強化につながります。
後回しにすると忘れてしまいがちですので、最初に設定しておくのがおすすめです。
二段階認証は「Google認証」と「SNS認証」のどちらかを選択することができます。
今回は「Google認証」を例にして解説しましょう。
ステップ1:アプリをダウンロードしよう
「Google認証」ボタンをクリックすると、ステップ1の画面になります。
このページで二段階認証アプリをダウンロードすることができます。
初めて登録する人は、スマホでこのアプリをダウンロードしましょう。
「すでにダウンロードしている」という人は右下にある「次のステップ」という黄色いボタンをクリックします。
ステップ2:QRコードをスキャンしよう
スマホにアプリをダウンロードできたら、アプリを起動します。
アプリ内のカメラスキャンモードを選択し、パソコン画面上に表示されているQRコードを読み取りましょう。
ステップ3:16桁の英数字を保存しよう
QRコードを読み取ると、スマホのアプリに16桁の英数字が書かれた画面が表示されます。
この英数字は画像になっているため、コピーすることができません。
メモ用紙などに書き写すか、あるいはキャプチャをとって保存しておきましょう。
ステップ4:キーやパスワードを入力しよう
メモをとったら、ステップ4の画面に移動します。
この画面には3つのボックスが表示されるので、それぞれ記入していきます。
一番上のボックスは、先ほどメモした16桁のキーを入力する部分です。
2番目のボックスには、登録時に設定したパスワードを入力しましょう。
一番下のボックスは「2FAコード」を入力します。
2FAコードはアプリに表示されている6桁のコードです。
これらをすべて入力したら、右下にある「Googleの認証を有効にします」と書かれた黄色いボタンをクリックしましょう。
本人確認の書類を提出しよう
バイナンスを利用する際、本人確認は必須条件ではありません。
しかし、本人確認していないと1日の出金が2BTC以内に制限されます。
また、本人確認をしていないと突然アカウント凍結などの対応をされてしまうケースもありうるので、念のため本人確認をしておくのがおすすめです。
証明画像を用意しよう
本人確認をする際には、画像ファイルをあらかじめ用意する必要があります。
身分証明書の表の画像と裏の画像、自分自身の写真とサインが映っている身分証明書画像の3種類を準備しておきましょう。
身分証明書は運転免許証でもかまいませんが、バイナンスは海外の取引所なのでパスポートの方が望ましいです。
運転免許証は日本語表記なので、免許証を身分証明書として使用する際には必ず氏名、生年月日、住所、有効期限などを英語表記したものを画像ファイルに追加しておくことが大切です。
また、ファイル形式はjpgファイルのみなので注意しましょう。
証明書提出の手順
トップページの右上にある「アカウント」から「Submit Verification Documents」をクリックしましょう。
すると個人アカウントか法人アカウントかを選択する画面が表示されるので、個人アカウントを意味する「Personal」を選びましょう。
そうして表示された画面では、まずTypeを「International」に選択します。
その後、名前や性別、国籍、パスポート番号か免許証番号を入力しましょう。
画面の右側に「ファイルを選択する」という項目があるので、そこをクリックして用意しておいた画像を添付します。
1~2営業日で申請完了!
最後に「確認」をクリックしましょう。通常、1~2営業日で本人確認が完了します。
口座画面の見方
登録が完了したら、まずは口座を開設しましょう。
そこで、この段落では口座画面について詳しく解説します。
資産のタブをクリック!
画面の右上にある「資産」のタブをクリックすると、入出金手続きの画面になります。
「預金」ボタンをクリックすると入金アドレスが表示され、「お引き出し」ボタンをクリックすると出金手続きができます。
まずは入金してみよう
バイナンスは海外の取引所なので、日本円を入金することができません。
そのため、まずは国内取引所で購入した仮想通貨を入金してみましょう。
バイナンスはBTCもしくはETHのペアで取引できるので、どちらかの通貨がおすすめです。
取引を開始しよう
取引は左上にある「取引センター」から行えます。取引センターにはベーシックとアドバンスの2種類がありますが、最初は「ベーシック」を選択しましょう。
銘柄選択は右上の項目でできます。
購入する際には、手数料をBNBで支払う設定が表示されます。
BNBで支払うと手数料を半額にできるので、最初に手数料分のBNBを少額買っておきましょう。
アプリを使いこなそう!
バイナンスはパソコンだけでなく、スマホでも利用できます。
ただし、スマホのバイナンスアプリはiOS版がリリースされていないので、この段落ではAndroid版について解説しましょう。
Marketsページをチェック!
まずは、画面下、左から2番目の場所にある「Markets」をタップしましょう。
このページでは、現在取引されている仮想通貨が表示されます。
別の仮想通貨が見たい場合には、画面の上部にあるそれぞれの仮想通貨のボタンをタップしましょう。
デフォルトで設定されているのはバイナンスコイン(BNB)のほかに、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)、Tether(テザー)(USTD)です。
それぞれの通貨をタップすると、チャートページへ移動します。
Marketsのチャートページを活用しよう
Marketsのチャートページでは、通貨のレートを確認しながら通貨の売買が行えます。
時間枠を変更したい場合には、「Line」と表示されているところをタップしましょう。
「Full」というボタンをタップすると、全画面チャートを見ることができます。
元の縦画面チャートページに戻りたい場合には、画面右上にある矢印が集まっているマークをタップしましょう。
Tradeページをチェック!
画面下部の中心にある、丸が2つ重なっているようなアイコンをタップすると「Trade」ページが表示されます。
Tradeページは通貨の売買注文をする画面ですが、そのほかにもさまざまな機能があります。
たとえば、画面左上部にあるグラフアイコンをタップすると、先述したチャートページが表示されます。
また、そのアイコンのすぐ下にある「Buy」や「Sell」ボタンは、実際に売買画面の選択ができるボタンです。
そのほか、「Open Orders」をタップすると、移動したページ内で「Hide Other Pairs」の有無が選択できます。
この設定をオンにすると、現在表示中の通貨以外を非表示にできます。
画面向かって右上には「Order History」というボタンがあります。ここをタップすると注文履歴が表示されます。
Tradeページで注文方方が選択できる!
トレード画面では、画面上部に「Buy」「Sell」「Open Orders」という3つのボタンがあります。
その中で「Buy」のすぐ下にある「Limit Order」をタップすると、注文方法が選択できます。
Limit Orderとは指数注文のことで、そのほかに成行注文を意味する「Market Order」と逆指値注文を意味する「Stop-Limit」が選べます。
自分の生活スタイルや投資スタイルから、使い勝手の良い注文方法を選びましょう。
「Open Order」で価格と数量を確認しよう
「Open Order」ボタンの下には、「Price(BTC)」という項目と「Amount(ETH)」という項目があります。
Priceは価格、Amountは数量のことです。画面右下にある「6 Decimals」をタップすることで、小数点以下の表示桁数を調整できます。
「Default」では、表示内容が変更できます。
Defaultでは売り買いの両方が表示されますが、「Sell Orders」では売り板のみが表示され、「Buy Orders」では買い板のみが表示されます。
その時々に合わせて上手に使い分けましょう。
Fundsページで資産を確認!
画面下部に財布の形をしたアイコンがあるので、そこをタップすると「Funds」ページに移ります。
Fundsページは、資産を確認するページです。この画面の「Estimated Value(BTC)」という表示の横に、目の形をしたマークがあります。
そこをタップすると、資産表示を表示したり非表示にしたりできます。
また、画面右上にある「Deposit」は入金機能、「Withdrawal」は出金機能のページに移行するボタンです。
その上にある「History」をタップすると、入出金履歴が見られます。
アプリを使いこなそう!
バイナンスはパソコンからだけでなく、スマホからでも利用できます。
スマホからなら出先でも気軽に情報をキャッチすることができるでしょう。
また、スマホ画面のデフォルトカラーでは背景がブラックですが、設定画面で「Enable Dark Mode」を選択すると背景を白にすることもできます。
自分の使いやすいように設定画面などを変更すし、より便利に活用しましょう。
パソコンとスマホの両方が使えるバイナンスで、仮想通貨取引を始めてみてはいかがでしょうか。